2006-04-30から1日間の記事一覧

SCI(サイ)にページができる

あとは、記事のテキストや画像をページに載せるのみである。公開日程は他のいろいろな企画との兼ね合いで決まっている。取材記事に関しては、HTMLのフォーマットが決まっているので、容易に作成および更新が可能である。また、講演会やシンポジウムなど、イ…

記事作成

取材メモやインタビュー記録をもとに記事を作成する。分量はとくに決まっていないが、パソコン画面では紙媒体と比べ文字が読みづらいので、ある程度簡潔にまとめる。画像があると読んでいて退屈しないので良い。文章の上手/下手よりも、記述がサイエンティ…

実施・記録

企画を実行する。記録機材として、ビデオカメラや録音機、デジタルカメラを持参する。自分の名刺をもっていくとよい。立花ゼミがどのような活動をしているのかを簡単に説明する。

準備・交渉・調査

企画をすすめるにあたり、さまざまなことを事前に準備しておく必要がある。外部におもむき取材をお願いしたい場合は、取材日程や場所などについて、話をしてもらう人と交渉をする必要がある。交渉方法は、直接会う、メールをする、電話をする、などである。…

現在の問題点

現在の企画進行の流れにおける、問題点を以下に列挙する。 無制限、無秩序な旗たてによる企画の混在状態。 報告、反省が不十分。 企画責任者が一名しかいないため、負担が大きい。 ゼミ生各人によって、ゼミの活動への寄与に大きな差がある。 新規の企画につ…

企画班をつくる

次のステップが、企画班の結成である。たいていの場合、企画は一人でできるものではない。一人でつくった企画には、必ずといって計画不足や見落としがあるものである。このため、企画の旗たてを済ませてから、企画班を結成することが必要になる。おおまかな…

企画の旗たて

最初のステップが、企画の旗たてである。具体的には、ゼミのミーティングで簡単なプレゼンテーションを行うか、メーリングリストで企画の詳細を発表するかのいずれかである(Wikiというグループウェアを使っていたこともある)。当然のことながら、ミーティン…

企画進行の流れ

企画進行に関する以下の流れは、昨年秋頃のゼミにおいて既にコンセンサスを得たものであり、現在も複数の企画がこの流れに基づいて進行している。また、週に一つくらいの割合で、新規に企画がつくられる。そのとき、はじめに呼びかけを行った人が継続して企…

企画について

今日は、立花ゼミでの基本的な活動方針を説明していく。ゼミの活動単位となっているのは、企画である。企画というのは、サイエンスメディア「SCI(サイ)」の中身となる、特集記事や項目等を作るための計画のことである。サイエンスメディアを銘打っている以上…